運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-10-13 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号

そういうものを外していった場合には、一方的に地域理解を得ないまま外していくということは、国有林管理維持をする上でも、特に国有林の場合ですと脊梁地帯でありますし、洪水が起きた場合、山崩れが起きた場合あるいは山火事が生じた場合であっても地域理解というのはなかなか得にくくなってしまいかねないと、私らはその辺を一番気にしております。    

吾妻實

1997-11-26 第141回国会 衆議院 決算委員会 第6号

しかも、国有林の多くは標高が非常に高い脊梁地帯のところにありますし、そういうところは水源地帯が多いということで、国土保全の面などからも非常に重要な役割を担っているというふうに思うのです。また、国有林が存在する地域では、林産業そのものが衰退しているとはいえ、非常に重要な雇用の場にもなっていて、木材関連産業に対する原料提供など、地域経済にも非常に大きな役割を果たしているというふうに思うのですね。  

中林よし子

1991-09-25 第121回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

本当に我が国のある意味では林業中核先駆者としても、そしてまた、森林地帯の中では一番骨格になります脊梁地帯賦存をしておりまして、水問題、災害を防ぐ役割、いろいろな意味国民生活の土台としての大変な働きをしてきておるわけでございます。今後もますますこの役割に対する要請は高まってまいりますし、非常に重要な働きをしていかなければいけないと思うわけでございます。  

松岡利勝

1990-04-12 第118回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかも、日本列島の脊髄、脊梁地帯を持っておりまして、国有であるからこそ国の施策をダイレクトに反映できる経営形態にあります。しかし、このことが戦中戦後過大な伐採国有林に押しつけたり、戦後四十一万ヘクタールの森林開拓用地に解放したり、政治の後始末をさせた嫌いもあるのでございますが、しかし、この長所というものを生かした経営を今後強めていくべきではないか、この点が非常に大事ではないか、こう思うのです。

串原義直

1987-05-26 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

とりわけ、森林面積の三割を占める国有林野日本列島脊梁地帯に多く、その五割が山地災害防止等保安林であることから、国土自然環境保全等国民の重要な生活環境基盤である山づくりを初め、我が国林業中核的存在としてその公共性を発揮させることが極めて重要となっています。  我が国森林現状を見ると、山地災害危険箇所が十三万カ所、保安林機能発揮ができない森林が九十万ヘクタールにも達しています。

諫山博

1984-04-27 第101回国会 参議院 本会議 第13号

しかも、民有林に比較して山の奥の奥、脊梁地帯を含む三百八十八万ヘクタールに及ぶ保安林という全国有林面積の半分に近いものを受け持っているのであります。いかに国有林が、都市の過密化に伴う生活様式変化、それによる生活用水水需要の増加、国土高密度利用によってもたらされた山地被害危険性の増大などに多大の貢献をしているかがおわかりになると思うのであります。

上野雄文

1975-12-11 第76回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

政府委員松形祐堯君) 国有林野事業の中でストが行われた場合にどのような影響があるんだ、こういうことが前提でございますが、国有林は、国土の二割、全森林面積の三割を占めておるという広大な面積でございますし、しかも国土脊梁地帯に主として分布いたしております関係から、保安林なりあるいは国定国立公園とか、自然保護上も大事な山あるいは水源林でもある、と。

松形祐堯

1975-12-10 第76回国会 衆議院 決算委員会 第5号

ただいま御指摘ございましたように、国有林約八百万ヘクタール弱でございますけれども、その中に三百五十万ヘクタール程度の保安林が入っておりますし、また日本脊梁地帯を管理いたしております関係から、国立公園国定公園、非常に重要な森林地帯も二百万ヘクタールも含まれている、こういうことでございまして、特に緑の価値観変化に伴います、それに対する要請というものはきわめて強いわけでございます。  

松形祐堯

1967-07-19 第55回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

先ほど申し上げましたように、あの地域、兵庫県における六甲山を中心としたあの脊梁地帯それから広島等における脊梁地常というものは、花こう岩、しかも非常に風化されて、ほとんどさわればくずれ落ちるというような状態の風化された花こう岩、しかも深層風化まで行なわれており、数十メートル下まで風化されておる状態なんです。それがあの急激な雨の流水とともに下に流れ落ちた。ふだんでさえ扇状地形を形成している。

武内五郎

1966-07-22 第52回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

特に新潟の県の地勢というのは背後に脊梁山脈を控え、それを流れてくる渓谷があるいは信濃川となり、阿賀野川となり、あるいは胎内川となり、荒川となって海に注いでおるわけなんでありまするが、その脊梁地帯をはずれますると、海岸の地帯に入ってまいりますると、これは平地よりもずっと高くなり、砂丘地帯が盛り上がっておりまして、その内陸はあるいはゼロ地帯になっておる。

武内五郎

1966-06-09 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第46号

あなたは、国有地南房州のあの脊梁地帯——鬼涙山なんというのは石ころの山ですよ。そんな山が農耕地なんかになるはずはない。この付近にはないのです。それから運輸省当局ももちろん何ら現地についての調査をしてないです。農林省も調査してないです。この農地の問題については、少なくとも農林省は非常に大きな責任があるはずです。

小川三男

1966-06-09 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第46号

佐々木説明員 いま千葉県下の国有地はどれくらいあるかというはっきりした数字は手持ちがございませんけれども、千葉県では、国有林等は主として房総半島の脊梁地帯のようなところでございまして、それらのところが農地として適当なところであるかどうかに対しましては、かなり疑問があるのじゃないかというふうに考えます。

佐々木四郎

1955-07-30 第22回国会 参議院 本会議 第43号

すなわち、「七月二十三日、朝六時十一分名古屋に到着、現地の概要を聞き、直ちに受益地である知多半島に向い、横須賀町を経て東浦町に至り、知多半島脊梁地帯幹線予定地及び本用水の完成によって開墾される地帯を視察、さらに用水幹線予定地を北上して三好村に至り、用水不足による一毛作田地帯の実情を視察した。

江田三郎

1953-11-28 第17回国会 衆議院 農林委員会造林及び治山治水に関する小委員会 第1号

幸田説明員 全体の考えとしましてはやはりたとえば東北地方のように国有林が大部分を占めておるような地帯における考え方、それから関西のように国有林が非常に少い、しかも中国山脈脊梁地帯においても国有林が非常に少いというようなところを、全般を考えまして、この運用に当つては東北、北海道といつたようなところは適当な箇所があればできるだけ積極的にやつて行きたい。

幸田午六

  • 1